それで終わりじゃないでしょ

はらぺこあおむしのごとき私の齧り跡を並べています

術前カテ治療

カテ治療終え他の検査も終え、退院してまいりました。
1週間経たないうちに今度は本番の手術で再入院です。



TCPC conversion の準備として、側副血管に対するコイル塞栓術をしました。*1
側副血管たくさんあって全部は詰められないのですが、効果的でありそうなものを選んでいくつか詰めるとのこと。
オペを少しでも安全に行うためと術後の心臓の負担を減らす目的です。


心臓カテーテル検査は慣れているしアブレーションもやったし、特に不安もなくたいした心の準備もせず呑気にカテ室へ行きました。
ところがコイルは痛かった。
私はけっこう鈍くて苦痛をあまり自覚しない方なのですが、今回は「わーけっこう痛いんだな」と思いました。今まで血流があったところを塞きとめるので、痛みや違和感を感じることもあるようです。
コイルはたぶん6ヶ所?詰めたようなのですが、詰めるごとに痛い場所が増えていく。
まあ少ししたら慣れるか痛みも無くなっていくだろう…と思いながら受けていました。

鼠蹊部(足の付け根)の動脈を穿刺しているので、確実な止血のため治療が終わってから6時間は絶対安静です。身動きしてはいけません。
この6時間が今回すごくつらかったです。
鎮静かけたりしていないので寝ようとしてもそんなに眠れず、痛い時って姿勢を変えて紛らわせたいけどそれができず。寝ようとがんばったり音楽聴いたりラジオ聴いたり…。気を紛らわすために聴いても次の瞬間うっとおしくなって外したり。
自分では動いてはいけないものの看護師さんに介助してもらって姿勢を変えてもらうことはできるのですが、無意識に1人やせ我慢大会やっていまして、いよいよつらくなってきたときにはあと1時間。結局頼みそびれたまま過ごしました。

あーダメだ、おばちゃんになって苦痛に耐えられなくなってきてるのかもしれない
カテでこんなにつらいなら術後を耐えられる気がしないんだけど…
などと、めずらしく弱気になりオペに怖気付いたりしました。


が。
6時間経って床上安静に切り替わり、脚を曲げ身体を起こしたら、だいぶスッキリ。
自分で動けるってすばらしい。
そして好きな姿勢で一晩寝たら、弱気はどこかへ飛んで行きました。
むしろあれを乗り越えて今こんなにスッキリしている自分、すごい!みたいな謎の全能感まで湧いてきました(笑)(痛み・違和感は漸減しているもののまだありますが日常生活に支障ないです。)
単純でよかった…!!!
術後も絶対越えられる!という過剰な自信をもってオペに臨めそうです。



それにしても入院中LINEでおしゃべりいっぱい付き合ってくれた友人には救われました。
医療従事者仲間なので、私が治療中に見聞きしたコトなど一緒におもしろがってくれるので楽しい。
完全な患者目線になれないところに助けられる部分も大きい気がしています。
(スタッフに余計に気を使ってしまう部分もあるのですが…)




f:id:harapekoikko:20191127104944j:plain
院内の癒しのオープンテラス


f:id:harapekoikko:20191127105121j:plain
お見舞いにプレゼントできそうなかわいいものがいっぱい売ってて見てるだけで楽しい


f:id:harapekoikko:20191127105226j:plain
退院前日に今更感満載でやってきた母が買ってくれたので、貴重品入れるのに使っていたバッグにつけました。

*1:なんじゃそりゃーと読み流してください(何度もすみません)

連れてきた本たち

カテーテル治療は無事終わりました。

また落ち着いてから少し書こうと思います。

 

 

 

***

 

で、また暇になったので、持ってきて読んだ・読んでいる本たちをご紹介。(誰にも何の得にもなりませんが、私の時間を消費する目的です。)

 

 

まず 分類思考の世界

分類思考の世界 (講談社現代新書)

分類思考の世界 (講談社現代新書)

 

興味があって買ったものの難しすぎて家ではなかなか読み進められず、通院の際の待ち時間にばっかり読んでいた本です。なぜか病院では読めちゃう本ってあるんですよね。それしかすることないからでしょうか。

まずは集中力のあるうちにこいつを読了…。

 

ちなみに

系統樹思考の世界 (講談社現代新書)

系統樹思考の世界 (講談社現代新書)

 

こちらも通院のお供でコツコツ読み終えました。

 

どちらも生物学上の問題だと思っているものが、実は生物学もしくは科学の範囲内では解決のつかない問題である…という根幹を揺るがされるような哲学的な話で興味深いもののなかなかの難しさでした。数年後私の頭が少しでも賢くなった時にまた読みたいです。(衰える一方である可能性が大ですが…)

 

 

そして

f:id:harapekoikko:20191124110613j:image

買ったまま積んでいた古本3冊。

 

三四郎 を読み終え、なんだか頭が疲れたので カラスの教科書 で癒されています。カラスの人間らしい(?)姿に思わずクスクス笑ってしまいます。

門 は治療が終わって大分すっきりしたので読み始めました。

 

 

そしてこちら

とんでもない甲虫

とんでもない甲虫

 

丸山先生の甲虫本です。

何も考えないで“とんでもない甲虫”たちを眺めればいいのですが、つい真面目に端からじっくり観てしまうので、私にとってこれはこれでなかなか集中力を要する本です。

でも長くて難しい文章は無いので、音楽を聴きながら・ラジオを聴きながら、眺めて気分転換しています。

つい熱中してラジオは頭に入ってこないことが多いですが。

 

 

 

こんな感じで飽きながらもいろいろして退屈をしのいでいます。

 

だけどやっぱり病院は居心地が悪い。

でもそれがいいと私は思っているのです。居心地が悪いからこんなところにいつまでも居たくない!っていう気持ち、私には大切に思えます。

 

 

 

 

 

猫にはかなり愛されています

猫が怒り狂っております。

f:id:harapekoikko:20191121123620j:image

 

昨日入院しまして、夫が送ってきたこの写真に吹き出しました。

怒りに満ちた表情…!王蟲なら目が真っ赤になっていますね。

 

ここのところ私が家にいたもので、朝から人がいなくなって夜まで帰って来ないという状況が許せなかったようです。

いつでも私の気が向いた時に撫でなさいよ‼︎ と、ウチで一番高い位に君臨する猫さま。

この後夫が撫でくりまわして落ち着いたそうでございます。

 

 

 

***

私はただただ暇です。

パラパラと検査して、あとは同意書祭りです。とりあえず6種x2部(病院控え、患者控え)書きました。こうなってくるともう事務処理ですね。

紙仕事がどんどん増える先生方にちょっと同情。いえ、説明と同意を省略する訳にはいかないのは重々承知ですが。

 

明日カテーテル治療(側副血管に対するコイル塞栓術*)をします。

 

暇すぎて昨日のうちに既に耐えかねていますが、この機会に普段なかなか進まない読書をがんばろうと思います。

 

 

 

*同じような状況の方がもしかしてたどり着いて下さるかもしれない…と思い治療の内容など記していますが、「なんじゃそりゃー」と思って読み流していただけると幸いです。(詳しく解説するのは面倒なのとブログの趣旨?に合わない気がするので。言葉だけ、置いとかせてください。)

 

 

一日仕事のおでん

プチ風邪っぴきを早く治したいので、おでんを仕込みつつお昼寝しつつ1日過ごしました。


f:id:harapekoikko:20191117205115j:plain
さて何人家族でしょう


味つけなどは自己流ですが、味をしみしみにしたかったのでこちらを参考にしてみました。

www.sirogohan.com



下ごしらえした大根とこんにゃくをまず1時間ほど煮て

f:id:harapekoikko:20191117205947j:plain
大根の下茹でちょっと足りなかったかな

一旦冷まして

f:id:harapekoikko:20191117210317j:plain
しみ〜

揚げてあるもの以外を先に入れて火をつけて

f:id:harapekoikko:20191117204931j:plain

油抜きした練り物たちを投入

f:id:harapekoikko:20191117210649j:plain
はんぺんもお邪魔だから最後にね

で、ことこと煮込み全体がしっかり温まったらいただきます。



入り切ってないちくわとはんぺんとさつま揚げは冷蔵庫で待機。
明日再投入します。たぶん。

そういえば実家では土鍋と大きめの両手鍋いっぱいに作っていました。
レシピの量って絶対足りないですよね。(1日で食べきる量なのでしょうね…。)

出汁は濃く塩分は控えめでどんどん食べられるおでん。
コンビニおでんも美味しいけれど、味が濃いからたくさんは食べられませんよね。
ま、ランチの一品とかお酒のつまみにはあれがちょうどいいんだろうな。





時短や作り置きというキーワードがないとレシピ本が売れないというネットニュースを見ました。
忙しい中がんばって料理している方々をホントに尊敬。
でもサボるのが上手な人がもっと増えたらいいなぁとも思います。

私はある時から料理を“義務”から“趣味”にシフトしました。
できる時やりたい時しか作りません。(たまたま今は仕事をしていないので出かけた日以外は作っています。)

無駄な時間をたっぷり使ってつくった贅沢おでん、おいしかったです。

入院準備

入院の準備をしています。

私は『お役立ち記事』とかは書けないのでただのひとり言のような記事ですが、見出し機能を使ってみたいがために項目分けて書いてみることにします。


f:id:harapekoikko:20191115174008j:plain



お家の準備

私は夫婦2人住まいですが、普段から家に散らかっているものはほとんど私のものなので、家をあける前に片付けて置くことにします。
リビングは私のものを回収するだけでほぼ片付きます。
あとは出来る限りのお掃除を…。

問題は私の部屋です。
ここが恥ずかしながら魔窟のようになっておりましたので、昨日がんばりました。かなりスッキリして、猫も見慣れぬスペースを楽しそうに探索していました。
「手術の成功率は90%、言い換えると10%は亡くなるという事です。もちろんこれは全国のここ10年ほどの統計で、当院のここ2、3年に限れば成功率はもっと高いですが。」とは執刀してくださる先生の弁。
私は図太いので儚く散るなんてことは無いだろうな〜と思ってはいるのですが、もし万が一、この部屋を残して死んだら始末をする夫がかわいそう過ぎます(笑)
そんなモチベーション無くても普段から片付ければいいのですが。

そしてキッチン。
キッチンの片付けは先日サクッとやったのですが、ガス台などのお掃除と冷蔵庫の整理をしておこうと思います。
冷蔵庫にはなるべく食材も残さず使い切るつもりです。


自分の準備

体調を整えておくとかはもちろんなのですが(とか言いつつ、発疹が出たり喉が痛くなったりハラハラしっぱなしです。どうか頭をぶつけたりしないでね…と危なっかしい自分に言い聞かせています。。)、私がしたのはヘアカットです。
カテーテルやオペの時は昔給食当番が被っていたような 不織布?の帽子みたいなのを被されるのですが、髪が長いと邪魔になるので2つに結うよう指示されます。以前ロングの時はおさげにして不都合なかったのですが(まだ若かった…)、前回はミディアムくらいの長さで2つに結ったゴムのところが頭の向きで変なところに当たっていたようです。おかげで、おそらく後頭神経痛というやつになってしまい、頭皮がピリピリと痺れるように痛くなり治るのに1ヶ月以上かかりました。これは地味に不快だったので避けたい。
そして、術後は看護師さんに洗髪してもらうこともあるかと思うのですが、短いほうがラクだと思います。介助者がラクだと私もラクに違いありません。

ということで、ばっさりショートボブにしてきました。とってもスッキリ。
ショートにしちゃうと伸びてきた時の段差が微妙だと思うので、ぎりぎりボブという感じです。
かなりいい感じに切ってくれて気分も上がりました。

もう一つ、生理がいいタイミングで来てくれて、カテとオペに被らずに済みそうです。(手術の前の準備でカテーテル治療をします。)
カテやオペの時はT字帯というふんどしみたいなものを付けるのですが、その時生理だったら…と思うとわりと恐怖です。自分で動けないのに、ふんどしなのに、どうするの!?? と、ある意味一番心配だったのはコレかもしれません。こんなに心配な事なのに、ネット検索してもほとんど情報が無いし…先生(男性)に聞いても「よくわかんないけど大丈夫ですよ」って言われるし(笑)←聞く人間違えたんですよね。看護師さんに聞けばよかったのです。だって、それをどうにかするのは先生の仕事じゃないですしね。
実際どうするのかな?オムツかなー?とは思うのですが。それでも血みどろの処理を人に任すのはなかなかの抵抗感です。(オペの出血とは何かが違う気がします…。)
タイミングがそうなってしまった場合はぜひその実際のところを報告しよう!と思うくらいには覚悟していたのですが、私の卵巣ちゃんは空気読んでくれました。ありがたい。
私の意思でどうにかなることでも無いですが、これも「自分の(心の?卵巣の?)準備」に含めてみました。


持ち物の準備

今年3度目の入院なのである程度は揃っているのですが、季節も変わったし何より術後動けない時には看護師さんに引き出しをゴソゴソされてしまうのであまり恥ずかしく無いように…と思い足りないものを買ってきました。
と言っても何しろ無職なうえ医療費もかかるので、全部で1万円以内!と自分ルールを決めて買い物しました。遠足のおやつ500円以内みたいで楽しい。
こんなに買えましたよ。

f:id:harapekoikko:20191115172936j:plain
GUさんユニクロさん3coinsさんありがとう…!!


・パジャマx2
カップ付きタンクトップ&キャミソールx2
ショーツx7
・靴下x3
・バスタオルx1
・フェイスタオルx2

合計9614円なり〜。


消耗品と割り切ってお安く数をかせぎました。
自分の持ち物と合わせて、これで洗い替えも安心…かな?

ちなみに私は自分で動ける限り、日中はパジャマを着ません。
だって…あそこ“外”じゃない⁇
家では存分にずるずる過ごしているくせに、謎の羞恥心があって病院内で患者然とするのに抵抗があります。まあ、この謎の見栄っ張りが回復に一役買うことを期待することにしましょう。





という訳で、明日にも入院しそうですが来週です。
キッチンのお掃除がんばりつつ、ゆるゆる過ごそうと思います!!

療養中のポンコツが生物分類技能検定3級を受けてきました

生物分類技能検定 3級 を受験してみました。

生物分類技能検定 | 自然環境研究センター



f:id:harapekoikko:20191111133145j:plain
会場の大学キャンパス内で模試もあったようで若者がいっぱい


なぜって、暇だったから。
5月に想定外の退職となったのですが一人で家にいてもどうしていいかわからず、何か目標を…!と求めたものがこれでした。
試験に向けての勉強に治療の間の暇を埋めてもらって、ちょうど手術を終えて外を出歩けるようになった頃に試験だ!と思っていました。
…のですが、5月の治療で生じた合併症から回復するのを待って手術をすることになってしまい、まさかの術前受験となりました。(変な言葉)

実は急遽入院が早まったのですが、分類技能検定だけ受けさせてくれ…という願いが通じたのか、無事に間に合い受験することができました。
これで私の長い長い半年が報われたような気分です。


などと書きましたが、実際はそこまで熱心に勉強できたわけではありません。
とにかく過去問を解いて間違えた問題や足りない知識を調べ調べしてノートにまとめる、ということをダラダラとやってきました。
時間だけはたくさんあったので、むしろ勉強が進みすぎないように抑えながらやっていました。
今考えると何やってんだって感じですね。
過去問を終えたっていくらでも知識を増やすことはできるのに。。

問題集と解説集が出ているのですが、私は問題集のみ購入して勉強しました。
なぜか解説集を読むことより自分で調べるほうが身につくのではないかと思いまして。
(資金が潤沢にあればそんな言い訳準備せずにサクッと購入したのかもしれません。)


2019年度 生物分類技能検定 試験問題集 3級・4級

2019年度 生物分類技能検定 試験問題集 3級・4級

生物分類技能検定3級・4級解説集

生物分類技能検定3級・4級解説集



この検定の3級は出題範囲がとにかく広くて、全生物・全分類群について出題されます。
(とはいえあまりにマイナーな分類群は登場機会が無いようですが。)
私は生き物全般好きなのですが、体力的にも普段から相手してもらっているのは昆虫や野の草花などの身近な小さな生き物ばかりです。
なので、脊椎動物について特に魚と鳥について勉強するのに苦戦しましたね。
そして植物も、草花についてはある程度予備知識があったのですが樹木がさっぱりでしたので、図鑑を購入して調べまくりました。
昆虫を観察するにも樹木の知識は重要だと思うんですが、大きいものってなかなかとっつきづらくてわからないままにしていたのです。
この試験勉強のおかげで樹木にも親しみがわきました。

“出題傾向に沿って浅い知識を整理した”程度の準備でしたが、なんとなく縁がなかった分類群の入り口を覗き見したような感じで、この経験はこれから何か生き物に出会って調べる際の手がかりになりそうな気がしています。

目標をくれて、これからの楽しみもくれて、分類技能検定さまさまですね。
なかなか出かけられない中でも、試験勉強を通して生き物に親しむことができました。



2級は植物、動物、水圏生物と分野に分かれており、そのうちのどれも詳しくない私にはハードルが高いですね…。
でもきっと、チャレンジしたくなる時が来るような気がします。

豚の角煮

昨日は豚の角煮を作りました。

f:id:harapekoikko:20191109105012j:plain
仕上げに卵をいれたところ

f:id:harapekoikko:20191109105054j:plain
湯気越しに〜


キャベツがいっぱいあるから水炊きをしようかと思って2番目くらいに近いスーパーに寄り道したら、豚のかたまり肉が半額セール中でした。
かたまり肉を料理するの大好きなので鶏肉のことはすっかり忘れ、キャッキャと選んだ末、バラと肩ロースを買ってきました。
あれ…キャベツ消費の目的は。。?

肩ロースの一部は回鍋肉に(一応キャベツ)、残りは冷凍しました。今度カレーを作るときにでも使おうと思います。


そしてバラ肉で角煮。大好きです。
下茹でして、そのまま置いて、切って、煮汁でコトコト。
私、ただただ煮るという行為が好きみたいです。お汁粉とか黒豆とかを煮るのも好き。
プクプクしているのを長々ぼけーーーっと見ていられます。飽きたら別のことをして。
どうやらぼーっとするのが好きなだけのようです。
暇だからできる贅沢です。

圧力鍋は持っていません。今はもっと安全なのだろうと思うのですが、子どもの頃、圧力鍋の圧を抜くときの「シューーーーー」という音と勢いが怖かったです。
複雑な仕組みの道具は少し苦手なようです。



f:id:harapekoikko:20191109111055j:plain
柄x柄でガチャガチャです(いつも)

卵が新鮮で、殻がつるんと向けませんでした。
この不細工さが私の料理らしさを際立たせている気がします。















***

入院が近づいてきて、でも近づいた割にはまだ少しあって、
不安はそんなにない気でいるのですがなんだかそわそわ落ち着きません。
似た状況の方のブログを漁ってみたり。(母数が少ないのでほとんど無いのですが。)

「考えてもしょうがないことは考えない!」とかっこよくいきたいところですが、おそらく「考えない!」と言い聞かせるほどに考えてしまう気がするのです。
なので潔く(?)「考えてもしょうがないことを存分に考えればいいし、調べてもしょうがないことを存分に調べればいい!」と思うことにしています。
事実、存分に無駄なことをやると飽きるので、そこで気持ちよく寝ています。

待つことが苦手なんですよね。
お肉がやわらかく煮えるのを待つような気持ちで待てればいいのですが。